昨日ここでご案内した『週刊クリエイティブ・ブランドの授業』

コミュニティ化で、早速新しい仲間からも手をあげて戴いています。

「すべてのメルマガバックナンバーを読める」

という点、

ひょっとすると気になる方もおられるかもしれないので、

ぼくの考えを書いておきます。

それというのも、

「まったく新規で始めた人も

“コミュニティページ(Facebook秘密のグループ)で

メルマガのバックナンバーがすべて(今日現在で1〜30講)

読める!”

となると、これまで有料で読んできた人にとって不公平感が

出るのではないか?」

という疑問が予想されますので。

ぼくはこう考えています。

<考えその1:提供価値が違う>

今回はブランドの授業のバージョンアップで

これまではテキストメールを配信する、

阪本→読者

という一方通行だったのが

これからは

阪本、読者、読者相互

という双方向のやりとりができるようになる

そこで交わされる議論、事例提出、検討、

質疑も、重要なコンテンツ。

まさにライブで行われる「ブランドの授業」に

一歩近づく。

<考えその2:メルマガの鮮度の問題>

メルマガというメディアの強みは、やはり鮮度。

実はブランドの授業の書籍化も考えないでもなく(オファもあります)

検討したのですが、メルマガは鮮度が命であり、書籍として

書くコンテンツとは、やはり違うのです。

これは1995年から『電脳市場本舗〜Marketing Surfin’』(以下Surfin’)

メルマガを書いてきている体験から、はっきり言えます。

Surfin’も何度か書籍化の話が立ち上がっては、消えています。

やはり、メルマガは、メルマガなのです。

だから、鮮度が古びたからといって価値が減じるわけではない

のですが、リアルタイムにメルマガを読んでくださった愛読者の

味わった「楽しさ」は、バックナンバーを読む楽しさとはまた

種類が違うと思うのです。

<考えその3:コミュニティを活きたものにするために>

メルマガのバックナンバーを読んでいることが

コミュニティ参加をより生産的に、活性化すると

思っています。

共通言語があることは、重要です。

不楽時金とか、ブランド・エッセンスとか

バンバン出てくる用語は、バックナンバーを読んで

理解していないとついていけません。

<考えその4:バックナンバーをすべてPDF化した>

昨年末まで、メルマガはテキストメールでお届けしていました。

このたび、すべてのメルマガをPDF化しました。

取り扱いが便利になって、閲覧するクライアント

(パソコン、スマートフォン、タブレット)を

問わず、読みやすくなったと思います。

なので、ずっと愛読してきてくださった

読者のみなさまにもメルマガがいっそう便利に、新鮮に

なったと思います。

以上の考えから、バックナンバーすべて閲覧可能、としました。

新しく申し込んでくださった人ならだれでもコミュニティ

で読むことができますし、議論に参加できます。

お待ちしています! ぜひ!

お申し込みは

こちらから(→クリック!)

新たな地平へ!

新たな地平へ!