この状況になり、飲食店が生き残り策としてテイクアウトを始めたころ、
ある人がシニカルに投稿していた。
要旨はこうだ。
「気持ちはわかるけど、でも、すでにテイクアウトは専門店がやっているし、
そこへ素人がわざわざ参入しても真っ赤っかのレッドオーシャン。
うまくいくはずがない」
そんなもんかなと思ったが、レッドオーシャンってなんやねん。
すでに世の中にレッドとかブルーがあって、
そこに入るという考え方は、違う気がする。
オレは、青にするのは自分やと思ってる。
違いがあると青、
隣と一緒やったら赤。
それだけのことやん。
だったら、青を創造していくのが商売人。
沖縄のトリコはネット通販を始めた。
天性の商売人だから、
究極の対面販売式ネットショップだ。
自動販売機式には間違ってもならない。
箱を開けたときのお客様の笑顔を想像するのが楽しいんだよ。
このおかげで、日本全国にトリコが広まった。
ネット通販、素人だよ。
世の中には山ほどネットショップあるよ。
でもトリコにとってはブルー。
同じ業界にいる店が多いと赤、
少ないと青、
というのはそれこそ商売の素人の考えることであり、
本気のプロ商人であれば、
「オレがブルーにする」。
青も赤も自分で作る。
商いは、そこが面白い。