デビュー作(→)以来、ぼくのマーケティング対象は

デジタルな人

に限られていた。

アナログな人の存在は無視していないけれど、

でも、やがて

アナログな人もデジタルな人になる

という進化論的な考えでいた。

間違いだった。

佐藤尚之さん によれば(→)

ネットを使わない5,670万人

検索しない6,000〜7,000万人

SNSやらない7,000万人

とのことだ。

考えていて、

ジモッティー

というコンセプトにゆきついた。

ジモッティーはぼくの造語だ。

地元から離れず、離れたがらず、中学校の校区の範囲に近い、

半径5kmの生活圏ですべてを済ませたがる人たちのことだ。

この考えは原田曜平さん(→)のヤンキー論でさらに裏打ちされた。

ヤンキーも、ジモッティーの中に入る。

彼らは基本、アナログである。

スマホは持っているが、電話とLINEで使うくらい。

明石に住んでいる女性(30代前半)と話していて、休日は三宮とかに行って遊ぶの?

と聞いたら、ノーだった。三宮に魅力を感じないから、大阪とか

に行くのかな、と思って、さらに聞いたら、地元にいるという。

その時は不思議な気分だったのだけど、要するに、

出たくない

のだ。

また、「結婚相手は大阪市北区在住に限る」と言っている

大阪市北区在住の女の子(20代後半)を知っている。

大阪市北区といえば、阪急百貨店やルクアやHEPファイブや

リッツカールトンホテルやらがひしめく大都会だ。

決して田舎ではない。

だから、都会であるとか地方であるとかいう話ではなく、

ジモッティーは一つのライフスタイルなのである。

彼らはネットよりも、周囲の仲間の意見で意思決定する。

検索しない。

SNSなんか、信頼していない。

LINEは使うが、互いの連絡のため。

「あー。かったるい、月曜日。昨日飲みすぎたけどがんばる」

というタイムラインへの書き込みに

「がんばって」

「応援!」

「おれもふつかよいだけどがんばる」

「日曜日たのしみやね」

「たのしみ」

「どこいく?」

・・・

などなどえんえん続く。

大した内容ではない。

ただ、「つながっている」確認のための書き込みだ。

フォーカス・マーケティング(→)を進化させる必要を感じている。

キィワードは、

ジモッティーだ。

これを

ジモッティーの反乱

と呼んでいる。

ま、反乱してるわけじゃないんだけど(笑)、彼らを無視してきた

自分への戒めとして。

スクリーンショット 2015-11-20 7.39.43