若い頃着ていたツイードのジャケットを引っ張り出してみた。

お気に入りで、母との思い出がある大事な一品だから、捨てられない。

名古屋出張に着て行った。

新幹線の中で気づいたのだが、ボタンがゆるんでしまっている。

定宿にしている名古屋観光ホテルで、顔なじみのベルの男性に

相談してみた。

彼は笑顔で、「承知いたしました。なんとかいたしましょう」

翌朝、ボタンはきれいに止めて仕上がってきた。

費用? ゼロ。

出張で国内外あちこちに泊まるが、現在のところ、名古屋観光ホテル

がぼくの中では一番だ。

理由は、ここには人間の、人間によるおもてなしがあるから。

「おもてなし」をホスピタリティと呼ぶようになってから、サービス業の劣化

が始まった気がする。

ホテルにとって、顧客とのタッチポイントは予約時の電話、チェックイン、

チェックアウトが一番わかりやすいし、腕の見せどころだ。

しかしながら、多くのホテルは予約はネットにさせているし、

チェックイン、チェックアウトを機械にさせている。

タッチポイントを捨てることになる。

ホテル・旅館業ビジネスの難しいところは、顧客は人間に伴うおもてなしを

求める。それはたとえチェーンのビジネスホテルであっても変わらない。

ところがホテル・旅館業の経営サイドからすれば、

「人が伴えば伴うほどコストがかかる」。

結果どうなるかというと、梅化が進む。

梅化というのは、ファスト化、つまり、安物化だ。

松竹梅の梅。

これはホテル業界に限らない。

日本全体が、梅化している。

近所のファミリーマートでペットボトルの水一本買って、徒歩2分の

会社に着いた頃には袋に穴が空いている。

IMG_6549

管理人さんが二日休んでいたので、会社が入居しているマンション一階の

ゴミ箱は悲惨な状態になっている。

IKEAが分厚いカタログを全所帯に投函したものだから、嵩張る。

おかげで、普段以上に悲惨な状態だ。

22F建タワーマンションの全所帯にカタログ投函し、そのほぼ全数が捨てられたら

どんなことになるか。

IMG_6548

IKEAは松の顔した梅だ。

実際は梅の価格、品質なのに、松のテイストを出している。

それは、スウェーデンっぽいよくわからない製品のネーミングや

店舗全体をパッケージする「北欧」がもたらすものだ。

今朝、必要あって、星のや京都に電話した。

ウェブサイトには2種類電話番号が書いてあって、一つは予約専用で

どっか、よくわからない場所につながるのがわかっていたから、

「夜間・緊急または当日の連絡用」とされている番号に電話した。

星のや竹富島につながった。

電話口の男性は「京都ですよね? こちら、竹富島につながっているのです。

申し訳ないのですが、ホームページに書いてございます電話番号が間違い

でして・・・」

ぼくも男性も笑いながら電話きったのだが、ウェブサイト間違えてるなら

直せよ。

直す気がない

のだろう(*)。

*いまパソコンでウェブサイトに行ったら、京都らしい番号になっている。

今朝見たのはスマホページだ。スマホページだけが竹富島の番号に

なっているのかもしれない。

 

直接、宿泊施設に電話されたら、コスト増につながる。

星のやは、顧客からのアクセスを基本、ネットに絞っている。

そして、電話は予約専用の番号一本で、全国の星のやを処理する。

これって、

松の顔した梅

ではないのか?

大事なタッチポイントを捨ててないか?

星のやは昔からどうも阪本家の家風に合わない。

でも世間ではちやほやされているブランドである。

そのあたり、ちょっと深堀りして語ってみたい。

経済ジャーナリスト・経営コンサルタントの高井尚之さんは

『セシルマクビー 感性の方程式』『カフェと日本人』

などの著作がある。ぼくは彼の冷静な分析のタッチが大好き

で、いつか一緒に仕事したいと願っていた。

このたび、11月16日月曜日(13時-16時)、横浜で、彼とコラボレーション・セミナーを

開催できる運びになった。

題して、

『ジャーナリスト高井尚之×阪本啓一コラボレーションセミナー:

国内観光の2強 「星野リゾート」 VS 「由布院」 を例に、

モノづくりとコトづくりを考える』

参加費用はお一人様1万円(税込)、当日お支払いください。

お申し込みはFacebookイベントページ(→)で「参加」ボタンを押すか、

JOYWOW事務局までメール(wow@joywow.jp)ください。