<ネタバレあり。映画未見の人は読まないでください>

『風立ちぬ』観たよ。2回。昨日と今日、立て続け。

重い映画だった。

でも、ジブリ作品では最も好きな映画だ。

何しろ音がすごい。

モノラルを見直しているところなんだけど(そもそも波動スピーカーもモノラルだし)、

この映画で再度、モノラルの素晴らしさを認識した。

地震の音にノックアウトされた。

地鳴りで、311を思い出した。311で「まるで人の声みたいな音」と思っていた。

映画では本当に人の声で表現していた。震え上がった。怖かった。しんそこ。

そして最後、ユーミン『ひこうき雲』。ターンテーブルが回って、

針がレコードに乗る音まで録音されている。

まるでこの映画で使われることを知っていたかのようなユーミンのデビュー曲。

すごい。

天はすごいこと、するね。

で、映画のテーマだけど、主人公と同じくクリエイターのはしくれとして、

「二郎はどんだけ幸せなんだ!」

と思ったよ。

クリエイターは周囲に迷惑な人である。

最も被害を受けるのは家族。特に奥さん。

ところが、二郎と菜穂子夫婦の結婚生活に

日常はなく、いつも「非日常」だ。

「余命わずか」という非日常で始まり、そして終わる。

結婚生活は、一瞬の「ハレ=非日常」の後、「ケ=日常」がえんえん続く。

ところが二郎夫婦は「ハレ」ばかり。

彼らは一度もケンカしていない。

ケンカしない夫婦は幸せかというと、ぼくは幸せとは言えないと思う。

しかし二郎は「ケンカする味わい」を知らないから、不幸せとも思わない。

とにかく「美しいもの」を外部環境がどんなに変化しようが、追求する。

これは宮崎監督が自身と重ねて描いているのだ。

この映画であらためて思うことが三つある。

第一は、さっきも書いた、「クリエイターは迷惑な人」。

第二は、「達成感は迷惑」。

海軍からの依頼スペックは非常識なものだった。

それを二郎たちチームは

がんばってクリアしてしまう。みんなの達成感。

『プロジェクトX』みたい。

でも、迷惑なんだよね。

その結果、多くのパイロットの人命が失われる結果になった。

達成感は、迷惑なのである。

これ、ひきつづき、組織論につなげて考えていく。

第三は、「男は歴史でいつもしょーもないことをやり、女は常にスマート」。

この映画に出てくる女性たちは、みんな魅力的である。

アタマがいい。

特に黒川夫人(声・大竹しのぶ)にはホレボレする。

最後菜穂子の後を追いかけようとする妹・加代を止めるときのセリフ。

「汽車に乗せてあげなさい」(だったか、うろ覚え)

「美しいところだけ、好きな人に見てもらいたかったのね」(うろ覚え)

これは効く! このセリフで、涙が出る。

この映画、けっしてカタルシスはない。

宮崎監督は、観客を突き放す。

だから毀誉褒貶があって当然だと思う。

だからこそ、ぼくはこの映画を、ただひたすら、すごい、と感激するのである。

イメージです。本文とは関係ありません

イメージです。本文とは関係ありません