映画『ミッション・インポッシブル』(→クリック!)

2回目鑑賞。

このシリーズは全作品観ているが、今作は中で最高傑作だと思う。

エンタティメントの定石をすべて踏まえている。

ヒットの定石を探るのは職業上必要なことだから、今度はノートとペンを

手に、勉強のために劇場に座ったというわけである。

お盆ということもあって満席だ。

1. アタマサビで、つかむ:飛行機のシーン いきなりおいしいシーン

2. 背景の説明描写は最低限にとどめる

3. おなじみの音楽、BGMは変えない:音楽によってシーンの意図がより伝わる

 シーンの意図とは、「ここはハラハラする場面ですよ」とか「観光気分で楽しんでください」とか

4. 異国情緒を味わえるロケ地:今回はウィーン、ウィーンオペラ、モロッコ

5. なじみある光景でも、違った顔を見せる魅力:ロンドン

6. 魅力的な女スパイ。しかも敵か味方か不明

7. カーチェイス:主人公一人にさせるのではなく、助手席に相棒を乗せ、彼が

「オレは大丈夫!」「ヒャー!!」「撃ってきた!」など

一見平凡だが、実は観客が思っていることを代わりに叫ばせることで

観客の共感度・画面への没入度を高める効果

8. オートバイチェイス:爆音 大画面ならではの追体験的、ゲーム的画面の作り方をする

観客は自分もオートバイに乗っている気分になる

9. 物理的法則に忠実:転ぶと痛いし、ぶつかるとケガするという律儀さが映画にリアルを

加えている

10. オートバイチェイスの終わらせ方が秀逸。アタマいい。ネタバレになるので書きませんが。

11. 水中のシーン。「なったらいやだな」の状況をしっかり起こしてくれる(笑)。

絶体絶命の状況になって、さて、どうやってここから脱出?

これも秀逸な解決法。

12. 運や偶然をうまくはさみこむ

13. 人混みの不気味さ:敵がどこにいるのか、どこから撃たれるかわからない不気味さ

14. 頭脳明晰なヒール(悪役):悪役はただの乱暴者ではいけない。敵に回すと怖いのは

アタマがすごくいい人。日本でいうならgacktとか井浦新とか。

たとえば『ダイ・ハード』1作目は、ブルース・ウィリスはどちらかというと

アタマは弱そうである。それより、テロリスト役のアラン・リックマン

がめちゃくちゃアタマ良さげで、こいつは少々のことではかなわない、

と思わせる。そこが良かったのである。

ショーン・ハリス演じるシンジケートのボスが冷酷そうで、しかも独特の

発声をしていて、不気味で、最高に良かった。

15. ITの徹底利用:タブレットはもちろん、スマホを自在に使いこなしている。

これは1996年のシリーズ第1作でマックブックを活用以来、映画のインフラと

して、お約束になっている。

16. 友情:少年ジャンプの定石にもある。「友情・努力・勝利」

このうち友情と勝利はわかりやすく描かれる。努力は、筋肉もりもりの

トム・クルーズや女優さんの肉体美で推測される。努力?

いや。プロフェッショナルとして、あたりまえの肉体マネジメント

なんだろうね。

17. 主人公の成功への絶対の自信:「失敗したら?」

「絶対戻ってくる!(I’ll make back)」

このmakeは、「作る」ではなく

「ある状態から別の状態に意図を持って変える」

という意味。

「practice makes perfect.」は「習うより慣れよ」ということわざだが

練習が完璧を生み出す、というニュアンスだ。

18. ラストは当然、絶体絶命の状況に放り込まれる。

 そこからどうやって抜け出すか。

 納得のいく抜けだし方が大事。

胸のすく解決法が示されている。

19. そして、悪役の最後。ここも、カタルシスが用意されていなければならない。

「あーーー、すっとした」

と観客が思って劇場を後にするように。

20. 映画本編が終わってから、メインキャストは名シーンと共に顔写真を。

おなじみのテーマ曲と共に。

定石中の定石をすべてしっかり踏まえている。

面白くないはずがない。

暗闇で取ったノート。意外に字が乱れていません

暗闇で取ったノート。意外に字が乱れていません