自宅では、毎朝、ユーミン40周年記念3枚組アルバムを流している。

タイムマシンだ。

最初にユーミンを買ったのは尼崎の文化住宅(ひどいところでね、これが。

お風呂なくて、3畳+6畳+キッチン+トイレ)。

『ユーミンブランド』(→)。

尼崎の生活ではわからない、想像を超えた世界がそこに広がっていた。

いまこの話をしながら気づいたんだけど、「あこがれ」ってあるやん。

あまりに遠過ぎると、「あこがれ」って、成立し得ない。

なぜなら、想像を超えていると、

「あこがれ」る世界をつくっている部品そのものがないから、

構築できないためだ。

だから、ユーミンの世界はフィクションだった。ぼくにとって。

ベルベットイースター

ママが好きだったブーツといったところで、

目の前におるオカンは「ママ」ちゃうし、ブーツなんか、はかん。

ルージュの伝言

そもそもバスルームがない。鏡もない。「ママ」に彼女が泣きついてきた

としても、うちのオカンは、逆に彼女を叱り飛ばすから、かえって話は

ややこしくなる!

・・・

「都会の金持ち」という人種が同じ日本人に存在するのだ、

ということを思い知ったのが、ユーミンとの出会い体験だ。

ユーミンの音楽と片岡義男の小説は、尼崎の青年には罪だったね。

恋人はサンタクロース

話は変わるが、背の高いサンタクロースはいまごろどうしているのだろう?

リストラにあっていないだろうか?

それとも、「団塊逃げ切り世代」だから、あいかわらず都会の金持ちしていて、

ハワイで老後の生活を楽しんでいるのかもしれない。「隣のおしゃれなおねえさん」と。

me, circa early 1977

me, circa early 1977