Facebookぼくの公式ページ(→クリック!)

で、「一言連載」を始めています。

整理の意味も兼ねて、その中からまずは10個、ここに再掲載しますね。

【阪本tweets-1】ブランドがネットに移行すると 組織ではなく「個人」が鍵になる!

【阪本tweets-2】宿泊客の帰りがけにアンケートを記入させるホテルチェーンがある。

ビジネス番組などで華やかに取り上げられている。反対である。

帝国ホテル客室係50年超ベテランの小池幸子さんは「観察」で顧客満足と顧客嗜好を知る。

【阪本tweets-3】企業業績が悪化するのはやり方がまずいからではなく、

前提と条件が変わってしまったのにそこにしがみついているから。

まじめな人が多い企業ほど「病気」が長引く理由はこれ

【阪本tweets-4】そもそも大企業という組織体はもたなくなった。賞味期限切れ。

これからは小組織、個人のコラボレーションで大きな仕事をする時代

【阪本tweets-5】ずっと温めているビジネスアイデアは、「マイ・ウォーターホテル」。

ゲスト一人ひとりに最適な水をブレンドしてくれて、滞在中の飲料水、

料理など口にする水すべてがカスタマイズされている。

水を鍵に、ブランドになる!

【阪本tweets-6】自社ブランドを動詞で表現してみると提供価値がわかる。

「おいしくたのしく山盛りにする」エースコック

「価格でびっくりさせる」ユニクロ

「いつも新しい喜び」アップル

「こんなものまでガリガリ君しちゃいました」赤城乳業

【阪本tweets-7】「うどんを作っています」

「Tシャツを売っています」

いずれも「doing」によるビジネスの定義。

そうではなく、「おいしいランチタイムをうどんで演出」

「大人の男がシャツの襟で見せられるようなTシャツを提供する(京都イージー(→)さん)」

こうなると世界との交流方法「being」による定義になる。

ブランディングの基本だ。

【阪本tweets-8】理屈にとらわれるのではなく、現実にとらわれよう

【阪本tweets-9】なかなか儲からない・・・。

懸命に経営していても、思うような業績が上がらない。

「自分はいま、オーディションを受けているんだ」と考えましょう。

成功者のためのオーディションは、相当待たされるものです。

待っただけ、感激も大きくなります。

【阪本tweets-10】常に注意すべきは「成功による失敗」。

多くの大企業が好例を見せてくれる。

頂上にいる時こそ自分で自分を陳腐化させる努力をするべきだ。

シャープは過去最高益を叩き出した翌年、工場売却の憂き目にあっている。

もの思ふ秋、近し

もの思ふ秋、近し